
【連載:THE DAY】vol.49-STRONGER
post date:2018.09.29
久しぶりの更新になってしまいました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
東京は雨が続き、激しい季節の変わり目に、体調を崩された方も多いのでは?
これから冬に向けてどんどん寒くなります。
日が暮れるのも早くなり、気持ち的にもどんよりすることも多くなるかもしれませんが、
そんな時は手を広げて深呼吸。「なんとかなる~大丈夫~」とか声に出して言ってみてください。
少しだけ楽になるかも。
さて、今日は”こころ”のはなし。
大人になったら、身体の成長とともに、心も色んな経験をして自然と大きくなって、
許容範囲も広がって、優しくなるもんだと、勝手に思っていました。
いざ大人になってみて私の感想としては、むしろ許容範囲も狭くなって、
心も小さくなったんじゃないかと思うことが多かったのです。
周りの人からも、
「年齢とともに、今までお付き合いのあった友人に対して、会いたい!と思う人と、そうではない人がはっきり分かれるようになった。」や、
「たまにマナーの悪い人を見ると、今までは何とも思わなかったのに、注意してしまいそうになる」などの話を聞くことがあります。
大人になったんだから、いろんなことを笑って、そっかぁって受け流せるのではないのね。
ではそれはどうしてなんだろう。
大人になると、お仕事だったり、家のことだったり、お子さんがいる方はお子さんのことだったり。
守らなくてはいけないもの、もしくは自分の中で大切にしている守りたいものが若い頃よりも明確になっていきます。
そして生きていく中で、生と死について感じる機会も増え、
人生というものが限りあるものだということ、かけがえのないものだということを学びます。
そんなこと、ゆっくり考える時間も大人になるとあまりなく、実際はただただ限りある時間の中で、
大切にしたいものをどのように大切にできるか。自分の頭でしっかり意識していることはあまりないけれど。
頭に代わって心がちゃんと考えているのだと思います。
だから、限りある貴重な時間をどのように、どんな人と過ごしたいのか。
自然に選ぶようになるのは、ごくごく普通のことだと思うのです。
マナーが悪い人や、良くないなと思ったことに対して、注意してしまいそうになるのは、
自分がいち大人として、守るべきものをより良い環境でしっかり守ろうとするからではないでしょうか。
もしくは、相手の将来のために、それでいいの?と自分とその人の人生のすり合わせをするからです。
すり合わせをすることで、人間はより多くのことを学べると知っているからです。
最終的に私の中で出た答えは、心が小さくなったわけではなく、
大事なものを守ろうとする責任感と、チカラの成長の方がずっと大きくなるからだということでした。
大人みんなのチカラがあわさって、身近な何かを守って生きる道の先で、世界や地球まで守れたら、
そんな最高なことはないよね。
そんなことを願う、9月最後の日。
愛を込めて送ります。
AYAKA FUKANO

AYAKA FUKANO(絵描き) 東京生まれ。思春期の多感な時期をドイツで過ごし、アートに初めて触れる。 幼い頃からの感受性の強さをアートにぶつけ、世の中に溢れても困らない愛を伝える。 instagram:ayahundred |
Nstyle主宰。航空会社の客室乗務員から、アルマーニ・ジャパンに入社、アパレルの世界へ。その後、タレントのスタイリストとして活動。現在は“女子力”を提案するスタイルプロデューサーとしてイベントや商品のプロデュース、ファッションブランドコンサルティングをはじめ、ファッション、ビューティー、ライフスタイル情報を雑誌・ラジオ等で発信している。
メディア掲載情報はこちら
大人の女子力アップを応援するNstyle [エヌスタイル] は、「ファッション」「ライフスタイル」「美容」「旅行」などの情報を、魅力的な自分スタイル作りを目指す皆様にお届けするWebマガジンです。
各専門分野で活躍中のコラムニストによるコラムの連載や、主宰者でありスタイルプロデューサーでもある廣瀬規子が直接体験、経験した生の情報を写真と共に提供していきます。
少しでも皆様の魅力的な自分のスタイルを作るきっかけになれば幸いです。